ヒトとの縁、モノとの出逢い ~ニューヨークと日本から感動と情報を伝えるブログ~
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 橘玲氏的に言えば、学歴は人生におけるインフラストラクチャーの一部であり、受験はそのインフラ作りの課程であるわけですが、
現在のような不況の時代であればなおのことのようで、日本では授業料のやたら高い有名私立中学の合格率が数十倍というニュースも聞きました。
事情はさまざまですが、いずれも目標が明確なので、教える側としてはカリキュラムがたてやすく、 とは言え、結果は本人の努力に寄るところが大きいし、親は真剣、教師も本気で取り組む以上、途中で目的意識がぼんやりしてくる子には発破を掛けます。
などとギモンを持つようになる場合もあります。
なんのためにいい高校や大学に行くのか、と子どもに問われた時に、納得させられる答えを持っている親や教師は少ないでしょう。
自分なりに頑張ってはいたけど、プレッシャーに弱く、いつもなんとなくラクな道を選んでしまう性格のせいで
報告にきた彼が嬉しさを抑えるようにしていたので、こっちもクールに接したけど、その日は1日中気持ちが軽やかで弾むようでした。
おめでとう! PR 気がつけば前回の更新から4ヶ月が経っていました。 その間に年をまたぎ、オバマ新大統領の就任式があり、節分を過ぎ、お雛様を出して、片付け、、 おかげで、3ヶ月放っておくとNINJAの広告がブログページに入ってしまうことも知りました。ネタもたくさんあったはずなのに、見てみぬフリでプラス1ヶ月。 ようやく書く気になったきっかけは、うちで仕事を手伝ってくれていたスタッフからの暖かいお礼メール。 日本の大学を1年休学してNYにやってきた短期留学生。 イマドキ「超」がつくほど素直で真面目な21歳。 忙しい中、本当によく働いてくれて感謝感謝。その彼が3日前NYを発って日本に到着後、すぐにメールをくれました。 長いメールには、ここで働きながら学んだことや感想に加え、お礼の言葉が沢山書いてありました。最後に挨拶に来てくれた時もうるっときたけど、また涙、、。 お礼を言うのはこちらのほう。一生懸命ヘルプしてくれて本当にありがとう! 春は別れの季節。 先月は二組の会員さんを見送りました。(Oさん一家ともう一人のOさん) 昨日は3年間ご家族全員でうちの協会を愛用してくださったFさん一家、4年間クラスを受講し続けてくれたYさんご一家も、今日最後の挨拶に立ち寄ってくださり、感謝感激。 別れはいつの時も切ないものですが、皆さんとご縁があって本当に幸運だったと思います。 これからまた何人かの会員さんと優秀な元アシスタントのMちゃんご一家を見送る予定、、。 ご帰国後も皆様のご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
第44代大統領は、アメリカ建国232年にして初の黒人バラク・オバマ氏に決まりました。 この歴史的な出来事にアメリカは沸き、感激のあまり涙する人も多数見られました。 でも、本当の勝負はここからでしょう。 彼が偉大なリーダーとして後世に名を残すことができるか否かは、彼を支持した人々の期待に応え、公約を実現できるかどうかにかかっています。 本人が勝利演説で述べたように、 「この勝利だけは変革とは未だ言えない、変革のチャンスにしかすぎないのだ。」 「この先の道は長く、険しい」 わけで、世界的な金融危機、イラク戦争、アフガニスタン問題、地球環境問題と 困難な課題が山積みです。 「米国の強みは、軍事力と富ではなく、民主主義と自由、平等に与えられる機会、希望という理想が持つ 不朽の力だ!」 「世界を破滅させる者は打倒し、平和と安全を求める者には手を差し伸べる」 この理想に従い、アメリカの、また世界の指導者として、頑張っていってもらいたいと心から願います。 うちのアパートのバックヤードに葡萄棚がある。 わずかなスペースだけど、毎年必ず実をつけ、今年もたわわに実ったなと思いながら見ていた。 一度手の届く位置までつるを伸ばした葡萄をつまんで食べてみたことがある。 酸っぱくて、ちょっと苦味があって、お世辞にも美味しいとは言えなかったが、 気がつくと葡萄はきれいに摘み取られていた。 アパートの大家は身体の弱ったおばあちゃんで、彼女が手入れできるはずがない。 今年初めて、それが誰のものであったのかわかった。 アパートの周辺を掃除したり、ごみの処理をしてくれたり、時にはクーラーや電球の取り付けも手伝ったりしてくれる優しいPorterのおじさんだった。 三日前、バックヤードの脇にあるガラージから車を出そうとしたときに、彼が背の高いLadderに乗ってぶどうを摘んでいるのを見つけた。 聞けば、彼が毎年育てて、自家製のワインを造っているんだそうな。 「美味しくできるの?」 と尋ねると 「悪くない」 「1ヶ月半くらいで飲めるようになる。」 一口味見がしてみたい、と言いかけてやめた。 この葡萄の量ではかなり貴重なワインになりそうだもの。 |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/18 Arnoldshump]
[01/18 MichalCrence]
[01/17 ViktorianTriaft]
[03/09 weldongant]
[03/09 lisandrami]
最新記事
(03/20)
(03/20)
(07/12)
(04/08)
(03/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
「メインストリート感激屋」店主
性別:
女性
職業:
会社経営
趣味:
音楽・オペラ鑑賞・スポーツ観戦・読書・料理・グルメ探求・ドライブ等多趣味
自己紹介:
気質はとことん日本人、でも態度はすっかりアメリカン!?ニューヨーク在住13年。アメリカ生活も日本の暮らしも大好きバイカルチュラル。それぞれの素敵なところを少しづつ皆様に伝えていけたら。
ブログ内検索
|